大学病院には色々な科があります。入れ歯を作る科(補綴科)、歯周病科、口腔外科、小児科などなど。
最近は、インプラント科がある大学もありますが、基本的には、補綴科か口腔外科か歯周病科が行っています。又、インプラント科においても、現在、上の方の歯科医達は口腔外科や色々な科の出身者でしめられています。彼らは確かにそれぞれの分野に関しては道を極めていますが、大学でインプラント治療を行った患者さんを診ると偏りが出てしまっています。それぞれの科が一緒に勉強すべきなのでしょうか。それぞれの科に教授がいる以上そうはいかないのです。
それ故、インプラントの名医と言われる歯科医は大学よりオールマイティを求められるため、一般開業医の方が多い由縁なのです。
————————————————————
インプラントなら横浜きぬた歯科
確かな実績、安心の価格、経験豊富な歯科医師。
ご相談はこちらまで
0120-045-182